栄養素販売のご案内
株式会社日本巨峰会では、栄養週期栽培を行う上で都合の良い「栄養素(肥料)」(微量栄養素・葉面散布剤等)を以下のとおり販売してます。もちろん、栄養週期栽培以外の用途にも使うことができます。
販売しているのは以下の5品目です。これらは、50年以上前から会員の方々に提供してきましたが、現在は一般の方々にも販売しています。各栄養素の特徴や使用法の概要は、このページの後半に掲載しました。価格は、下記の「書籍・栄養素などの申込書」に記しました。
【葉面散布剤】(経根施肥も可能です)
☆リン酸カリウム(ホスポンA複合肥料)
☆リン酸カルシウム(ニューカーライト複合肥料)
☆硫酸マグネシウム(23.0硫酸マグネシウム肥料)
【微量栄養素】
☆ホウ酸(55ほう酸肥料)
☆硫酸マンガン(40.0硫酸マンガン肥料)
《お申込みの方法》
購入をご希望される方は、日本巨峰会までご連絡ください。
以下の申込書をダウンロードしてお使いいただいても結構です。
■書籍・栄養素などの申込書→
書籍・栄養素の申込書(2023年).xls
書籍・栄養素の申込書(2023年).pdf
この様式を用いなくても以下の情報を、メール、FAX、郵送などでご連絡いただければ、受付けいたします。
★〔ご氏名〕
★〔ご住所(郵便番号)〕
★〔ご連絡先(お電話番号)〕
★〔お申込みの品名と数量〕
さらに、次の様式を使って、送信していただいても結構です。
なお、商品送付時または送付後に納品書、請求書、振込用紙をお送りいたします。お支払いは品物が届いた後で結構です。
(同封の振込用紙をお使いいいただければ振込手数料はかかりません。)
●株式会社日本巨峰会
〒168-0072 東京都杉並区高井戸東 4-11-29
FAX:03-3332-8452
e-mail:info@kyoho-kai.net
取扱っている栄養素の特徴や使用法の概要は以下に掲載しました。
作物の発育の状態や段階に応じて施肥の仕方を変えていくのが栄養週期栽培の特徴です。このため、適切な時期に施肥する上で扱いやすい葉面散布剤を用います(ここに掲載した栄養素は径根施肥で利用することもできます)。
栄養週期栽培では、これらの栄養素を利用することで作物の健康な発育を促し、病害の予防にも有効な役割を果たすと考えています。
☆リン酸カリウム(PK)
《リン酸カリウムのはたらき》
・花芽の分化促進、花振い、単為結果の予防。
・果実の着色、成熟の促進。
・冷害湿害の予防。
・出来過ぎの嬌正。
・虫害の予防。
・糖分、デン粉量の増大、稔実度と品質を高める。
《適 用 例》
ブドウの花振いと単為結果の防止。枝の成熟促進。寒害・枝枯れ防止。
《散布濃度》
1000倍位(100ℓにつき100g前後)
散布の量は10a当り40~ 100ℓ。
《経根施肥の場合》
10a当り2~ 4kg
《調 製 法》
よく水に溶ける。小さい容器にリン酸カルシウムの粉末を入れ、少しの水を加えてまぜ、とけた上で所要の水に入れる。
【注意事項】
①はじめて試みるときはうすめにし、次回に少し濃くする。
②殺虫剤、殺菌剤に混ぜるときは、うすめに入れる。
③温度の変化と光の少ないところによく包んで保存する。
●販売価格
■リン酸カリウム:1kg/袋
・価格:1,660円 (消費税込、送料別)
■リン酸カリウム:20kg/袋
・価格:22,910円 (消費税込、送料込)
☆リン酸カルシウム(PCa)
《リン酸カルシウムのはたらき》
・交代期以前の光合成の促進。
(葉が大形で濃緑~緑色でうすい時、生長点(茎、枝)がやわらかで節間が長い時、根群が貧弱な時などに対し正常健康に近づける。)
・交代期の直前の花芽分化、開花、結実を正常にする。
(花振い、単為結果を少なくする。)
・交代期の中期~後期の成熟と炭水化物(C)の蓄積を促進する。
《適 用 例》
▲巨峰ブドウの場合
とくに果実の着色と果肉のしまり効果が大きい(実止り率が高い)。
花芽の分化、発達がよくなり、枝の着色、成熟度、根群の発達に効果がある。
▲一般落葉果樹の場合
ブドウと同様、とくにリンゴ、ナシ、サクランンボ、スモモなどの着色がよくなり、糖度が高く、酸が少なく肉のしまりがよく、肉くずれが少なくなる。
▲常緑果樹の場合(ミカン類、ビワ)
果皮がうすくねばり強く、果皮と果肉が密着し、ブグ(乳皮)が少なくなる。
着色は黄色を橙色(オレンジ)に近づけ、糖度を高め、酸度を低くする。
▲野 菜
果菜の着色、糖度を高める。根菜の肥大、養分貯蔵、着色を促す。
結球、葉菜のしまりを増す。
▲コメ、ムギ
軟弱徒長をおさえ、不稔を少なくし、成熟、胴張りをよくする。
青米、クズ毎を減少する。
《散布濃度》
1000~2000倍
(100ℓの水に100gのリン酸カルシウムをとかすと1000倍)
散布量:10アール(1反)に、50~ 100ℓ
《経根施肥の場合》
経根施肥:10アールにつき、 1~ 4 kg
《調 製 法》
よく水に溶ける。所要の水の中に倍率に応じた量のリン酸カルシウムを入れる。
【注意事項】
①窒素(N)過剰、水分過剰の栽培の場合、効果は小さい。
②暗い冷所に保存する。
●販売価格
■リン酸カルシウム:1kg/袋
・価格:1,980円(消費税込、送料別)
☆硫酸マグネシウム
《マグネシウムのはたらき》
・葉緑素構成成分。
・リン酸吸収を助ける。
・リン酸の体内移動を助ける。
・炭水化物代謝、リン酸代謝に関係する酵素の活性化作用。
《生理的効果 不足の場合》
・有機リン酸化合物の形成が弱くなる。
・クロロフィル(葉緑素)が減り、黄白化(クロロシス)がおきる。
・葉脈間の緑色があせ、褐色となり早期落葉に及ぶ。(とくに下葉、元葉に多い〉
・葉の先端、周辺が上にめくれて盃状、細葉になるものもある。
《適 用 例》
・栄養生長期の正常発育を求めるため、チッソを少なくして発育をうながす。
・交代期に、栄養生長が弱すぎて元葉、下葉が黄変する場合。
とくに干ばつ年、傾斜地、ヤセ地の場合に必要。
《散布濃度》
1000~1500倍
(100ℓの水に100g溶かすとおよそ1000倍)
《経根施肥の場合》
10a当り200~ 1000g
《調 製 法》
所要の水の中に倍率に応じた量の硫酸マグネシウムを入れる。
【注意事項】
① 冷暗所に口を封じて保存する。
●販売価格
■硫酸マグネシウム:1kg/袋
・価格:850円 (消費税込、送料別)
■硫酸マグネシウム:20kg/袋
・価格:13,950円(消費税込、送料込)
☆ホウ酸(B)
《ホウ酸のはたらき》
・ペクチンの合成。
・カルシウムの働きかけを助ける。
・糖分の合成。
・植物の健康化。
・発育の正常化、生理病予防。
・花芽の分化成熟、生殖生長強化。
・ウイルス、病虫害に対する抵抗。
《適 用 例》
・ブドウ、 トマトの花振い防止。
・果実、種子の着色、成熟を促進。
・多雨型気候の徒長防止。
・出来すぎ後の秋落ち、ウイルス病予防。
《散布濃度》
2000倍程度
(100ℓの水に50g溶かすとおよ2000倍)
散布の量は10a当り36~ 72ℓ。
《経根施肥の場合》
10a当り120g~300g
《調 製 法》
粉末を湯に入れて攪拌し、溶けた部分を所要量の水に入れる。
施肥(根)の場合は 湯で溶かし、これを砂土または他の肥料にまぶして、
雨中に施す。
【注意事項】
①はじめて試みるときはうすめにして散布する。他の薬剤と混ぜるときも同様。
②暗所に保存する。
●販売価格
■ホウサン:1kg/袋
・価格:1,150円 (消費税込、送料別)
■ホウサン:25kg/袋
・価格:22,500円 (消費税込、送料込)
☆硫酸マンガン
《マンガンのはたらき》
・酸化・還元に働く。
・酵素の活動。
・タンパクの合成。
・葉緑素と同化。
・栄養生長促進、秋落ち予防。
・花ふるい防止。
・斑点病、萎黄病、黄班病防止。
・病虫害に対する抵抗性高める。
《適 用 例》
ブドウ、果樹、イネ、野菜等の栄養失調、元葉、下葉の枯上り。
《散布濃度》
1000~2000倍位
(100ℓの水に100g溶かすとおよそ1000倍、50g溶かすとおよそ2000倍)
散布の量は10a当り50~ 100ℓ。
《経根施肥の場合》
10a当り200g~ 300g
砂、 土、'肥料などにまぶして、雨中に施す。水田の場合は晴天は施す。
《調 製 法》
乳鉢、スリ鉢で粉末をよくすり、水(湯)を加えて溶かし、所要の水に加える。よく溶ける。
【注意事項】
① 出来すぎの場合はひかえる。
② 冷暗所に保存する。
●販売価格
■硫酸マンガン:1kg/袋
・価格:1,290円(消費税込、送料別)
■硫酸マンガン:25kg/袋
・価格:21,500円(消費税込、送料込)